歯医者で行うボトックス注射|大阪心斎橋のホワイトニング専門クリニック ブランペルル|Whitening clinic Blanc Perle

〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4丁目10−13 Huque Building 4階
TEL.06-6252-4618
ヘッダー画像

BLOG

歯医者で行うボトックス注射|大阪心斎橋のホワイトニング専門クリニック ブランペルル|Whitening clinic Blanc Perle

歯医者で行うボトックス注射:歯を守るための治療

ボトックス注射といえば、美容目的でシワ取りや小顔効果を期待して受けるイメージが強いのではないでしょうか。しかし、歯科医院でもボトックス注射は行われており、その目的は美容とは全く異なります。歯科におけるボトックス注射は、歯ぎしりや食いしばりから歯を守るための治療なのです。

歯ぎしり・食いしばりとその影響

歯ぎしりや食いしばりは、睡眠中や無意識下に行われることが多く、自覚がない場合も多いものです。しかし、これらの行為は想像以上に歯や顎に大きな負担をかけています。歯ぎしりや食いしばりによって歯がすり減ったり、ひびが入ったり、さらには割れてしまうケースも珍しくありません。

これらは、咀嚼筋である「咬筋」の過剰な活動が原因です。咬筋は食べ物を噛み砕くために重要な役割を果たしていますが、歯ぎしりや食いしばりが続くと咬筋が過度に発達し、歯や歯茎、顎関節に悪影響を及ぼします。

咬筋ボツリヌス治療とは

歯科で行うボトックス注射は、正式には「咬筋ボツリヌス治療」と呼ばれます。咬筋にボツリヌス毒素を注射することで、筋肉の過剰な収縮を抑え、歯ぎしりや食いしばりの力を弱める治療法です。

治療に用いるボツリヌス毒素は、厚生労働省が認可した薬剤を使用するため安全性は確保されています。注射時の痛みはチクッとする程度で、短時間で治療は終了します。まれに注射部位に腫れや内出血、かゆみが出る場合がありますが、多くの場合、時間の経過とともに治まります。

歯科ボトックスの目的:歯の保護

歯科でボトックス注射を行う最大の目的は、歯ぎしりや食いしばりから歯を守ることです。美容目的でボトックス注射を行う美容外科とは、治療目的が根本的に異なります。

咬筋にボツリヌス毒素を注射することで、結果的にエラの張りが軽減されたり、小顔効果が現れる場合もありますが、これはあくまでも副次的な効果です。歯科医師は、美容効果を目的としたボトックス注射は行いません。

歯科ボトックスと美容ボトックスの違い

項目 美容 歯科医療
治療目的 エラ張り改善、顔のシワ改善、小顔効果 食いしばりや歯ぎしりによる過剰な咬合力から歯や顎を守る
効果の持続期間 3〜4ヶ月程度 3〜4ヶ月程度

咬筋ボツリヌス治療の効果と持続期間

咬筋ボツリヌス治療の効果は約3〜4ヶ月持続します。効果を持続させるためには、定期的な治療が必要となります。継続的な治療によって、歯ぎしりや食いしばりの癖が改善されるケースもありますが、全ての方に当てはまるわけではありません。

咬筋ボツリヌス治療の適応症例

以下のような症状がある方は、咬筋ボツリヌス治療の適応となる可能性があります。

  • 家族から歯ぎしりを指摘されたことがある

  • 肩こりや頭痛がひどい

  • 口を開けた時に顎から音が鳴る

  • 口を大きく開けられない

  • 顎関節に痛みや違和感がある

  • 歯科医師から歯の摩耗を指摘された

  • 歯ぎしりによってナイトガードが壊れた

咬筋ボツリヌス治療の歯や顎への効果

咬筋ボツリヌス治療によって期待できる効果は次のとおりです。

  • 噛む力を緩和し、歯へのダメージを軽減する

  • 歯ぎしりによる肩こりや頭痛の改善

  • 顎関節症による症状の緩和

効果には個人差がありますので、まずは歯科医師に相談してみましょう。

まとめ

当院ではボツリヌス(ボトックス)治療を取り入れております。皆様一人一人に安全で最適に提供するために、しっかりとしたカウンセリングも行っております。気になる方、受けてみられたい方、歯ぎしりや顎関節症などでお悩みの方は大阪市中央区南船場にある「whitening clinic BlancPerle」まで是非お気軽にお問い合わせ下さいませ。

ページトップトップへ