
目次
EMSエアフロークリーニング:バイオフィルムから歯周病予防へ
「歯周病は国民病」とよく言われますが、ご自身の口腔内の健康状態に自信がある方は少ないのではないでしょうか。歯周病の最大の原因は、歯の表面に付着するバイオフィルムです。これは細菌の集合体で、歯ブラシだけでは完全に除去することができません。
当院が導入しているEMSエアフロークリーニングは、このバイオフィルムを徹底的に除去し、歯周病予防に革命をもたらす最新の歯科クリーニングシステムです。
このブログでは、EMSエアフロークリーニングがどのように歯周病を予防するのか、その科学的根拠と、従来のクリーニングとは一線を画す具体的なメリットについて、詳しく解説します。
1. バイオフィルムとは?なぜ歯周病の原因になるの?
まず、歯周病の元凶であるバイオフィルムについて理解しておきましょう。
バイオフィルムは、微生物の共同体で、歯の表面や歯周ポケットに形成されるネバネバとした膜状の物質です。台所の排水口や浴槽のヌメヌメと同じようなものだと考えるとイメージしやすいでしょう。
歯磨きで取り除くことができる「歯垢(プラーク)」は、このバイオフィルムの初期段階です。時間が経つと、このバイオフィルムは非常に強固になり、歯ブラシの毛先が届かない深い場所にまで入り込み、歯周病を引き起こす原因となります。
2. EMSエアフロークリーニングがバイオフィルムを徹底除去する仕組み
従来のクリーニングは、主に歯石の除去に重点を置いていました。しかし、EMSエアフロークリーニングは、バイオフィルムの除去を最優先に考えて設計されたシステムです。
その鍵となるのが、EMS社独自のパウダーと、それを歯面に噴射するジェット水流です。
-
バイオフィルムを破壊する微細なパウダー EMSエアフロークリーニングでは、特にエリスリトールという主成分のパウダーを使用します。このパウダーの粒子は非常に細かく、歯と歯の間、歯周ポケットの奥深くまで入り込むことができます。ジェット水流の勢いで歯面に衝突することで、歯ブラシでは届かない場所にこびりついたバイオフィルムを物理的に破壊し、剥がし取ります。
-
歯周ポケットの奥まで届くジェット水流 EMSエアフローの先端から噴射されるジェット水流は、歯周ポケット内を洗浄するのに最適な設計がされています。パウダーの粒子を乗せた温かい水流が、従来の器具では清掃が困難だった歯周ポケットの奥深くまで到達し、歯周病菌の温床となるバイオフィルムを洗い流します。
このバイオフィルムの徹底的な除去こそが、歯周病を根本から予防するために最も重要であり、EMSエアフロークリーニングの最大の特長と言えるのです。
3. GBT(Guided Biofilm Therapy):科学に基づいた新しい予防システム
当院がEMSエアフロークリーニングを導入する上で最も重要視しているのが、**GBT(Guided Biofilm Therapy)**という概念です。
これは、EMS社が提唱する科学に基づいたバイオフィルム除去の治療プロトコルであり、単に歯のクリーニングをするだけでなく、患者様一人ひとりの口腔内の状態に合わせて、最適な治療計画を立てることを目的としています。
GBTのプロセスは以下の通りです。
-
診断: 歯科医師が、患者様の口腔内の状態(むし歯や歯周病の有無、歯石の付着具合など)を精密に診断します。
-
バイオフィルムの可視化: バイオフィルムは肉眼では見えにくいため、染め出し液を使って歯の表面に付着しているバイオフィルムを赤く染め出し、患者様に目で見て確認していただきます。これにより、歯磨きの弱点や、どの部分に汚れが残りやすいかを把握することができます。
-
EMSエアフローによるバイオフィルム除去: 染め出されたバイオフィルムをターゲットに、EMSエアフローを用いて効率的に除去します。
-
歯石の除去(必要な場合): バイオフィルムの除去後に残った歯石を、必要に応じて超音波スケーラーやハンドスケーラーで除去します。
-
メンテナンス指導: 患者様に、ご自宅での効果的な歯磨き方法や、デンタルフロス、歯間ブラシの使い方を指導します。
-
定期的なリコール: 歯周病予防のためには、定期的なクリーニングが不可欠です。次回の来院日を提案し、長期的な口腔健康をサポートします。
GBTは、単発のクリーニングではなく、患者様と歯科医院が二人三脚で口腔健康を維持していくための、継続的な予防プログラムなのです。
4. 歯周病予防以外の5つのメリット
EMSエアフロークリーニングは、歯周病予防以外にも多くのメリットをもたらします。
メリット1:むし歯予防にも効果的
バイオフィルムはむし歯の原因菌も含むため、バイオフィルムを徹底的に除去することで、むし歯の発生リスクを大幅に下げることができます。特に、歯と歯の間や歯周ポケットなど、歯ブラシが届きにくい場所のむし歯予防に効果的です。
メリット2:インプラント周囲炎の予防と管理
インプラントは、天然の歯と同様に歯周病(インプラント周囲炎)になるリスクがあります。従来の硬い器具でインプラントの周りを清掃すると、インプラントの表面に傷をつけてしまう恐れがありました。しかし、EMSエアフローは、インプラントの表面を傷つけることなく、周囲のバイオフィルムや歯石の初期段階の汚れを優しく除去できるため、インプラントを長持ちさせる上で非常に重要なメンテナンス方法です。
メリット3:矯正治療中の口腔ケアに最適
ワイヤーやブラケット、マウスピースなどの矯正装置の周りは、汚れが溜まりやすく、歯磨きが非常に困難です。EMSエアフローは、複雑な矯正装置の周りにもパウダーが入り込み、効率的にバイオフィルムを除去します。これにより、矯正治療中にむし歯や歯周病になるリスクを軽減し、より衛生的で快適な矯正生活を送ることができます。
メリット4:口臭の改善
口臭の原因の多くは、口腔内に繁殖した細菌が放出するガスです。EMSエアフロークリーニングは、口臭の主な原因であるバイオフィルムを徹底的に除去するため、クリーニング後には口の中がスッキリとし、口臭の改善効果も期待できます。
メリット5:痛みが少なく、快適なクリーニング体験
従来のクリーニングの最大のデメリットであった痛みや不快感を大幅に軽減します。歯に直接器具を当てる超音波スケーラーのような「キーン」という不快な音や振動がなく、温かい水を使用するため、知覚過敏の方も安心して治療を受けることができます。
5. まとめ:EMSエアフロークリーニングで、根本的な口腔ケアを始めませんか?
EMSエアフロークリーニングは、単に歯をきれいにするだけでなく、歯周病やむし歯の原因を根本から取り除く、予防歯科の新しいスタンダードです。
歯周病は、自覚症状がないまま進行し、放置すると歯が抜け落ちてしまうだけでなく、糖尿病や心臓病など、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがわかっています。
「歯のクリーニングは痛くて苦手…」 「歯周病って言われたけど、何をすればいいかわからない…」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、当院のEMSエアフロークリーニングをご体験ください。GBTに基づいた、科学的で、痛みが少なく、効果的なクリーニングで、皆様の口腔健康を長期にわたってサポートします。
ご質問やご相談がございましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください。皆様のご来院を心よりお待ちしております。



